当サイトはブラウザIEに対応しておりません。PCでご覧いただく場合はIE以外のブラウザでご確認ください

トップ > コラム一覧 > カフェドシェフ TV番組撮影の裏側! カフェママは見たわよ~

愛知県豊田市で夫婦でカフェを経営して33年になる

カフェのママ、カフェママが、

自分たちに住む豊田市のあんなところ、こんなところを紹介していますが、

今回のコラムでは、地元密着の番組「じもサタ」に取材していただいた模様を逆取材してみました。

この模様は10月18日(土)
朝10時から放送されます。

絶対見てね~

カフェママは見た!取材の裏側!チラリと見せちゃうわよ!

 

(10月9日の収録の様子)

ひまわりネットワークの番組「じもサタ」

「じもサタ」という番組で、カフェドシェフを取材してもらいました。

放送は10月18日 (土)朝10時からです。

You Tube (ひまわりネットワーク)でも見れますよ!

 

 

ひまわりネットワークとは?

 

ひまわりネットワークのキャラクター「ひまわり君」もラテアートになりました!

 

 

ひまわりネットワーク(愛知県豊田・三好・長久手)のケーブルテレビ局です。

地元盛り上げ隊として、地域密着で地元のあれこれを取材されています。

 

そのひまわりネットワークの「じもサタ」という番組は、毎週土曜日朝10時から放送され、

おしゃれなカフェやレストランを紹介する特集コーナーに中継コーナーなど

全て地元ネタで構成されており、番組を見たらすぐに行けちゃうところばかりの地元密着の番組なんですよ!

 

 

一つの番組を作りあげるチームワーク。8分間の放送に4時間

 

 

「じもサタ」の番組放送時間は1時間 その中のカフェドシェフ紹介の時間は約8分間だそうです。

でも、その8分間の放送のために収録の時間な、な、なんと4時間でした。

一つのシーンを撮影するのに何回も撮り直し、動画を確認して、チームで話し合い、

それぞれが役割分担しながら、お互いの意見もぶつけながら、

それぞれの意見を落とし込み、進行していく。

進行役の方は、進行がうまくいくように、カメラマンさんは、どうやったら綺麗にとれるのか?

記録の方は、この場面をどのように使うのか?

考え、限られた時間の中で取材を進めていく

 

働くひとはカッコイイ~

その時の模様がこちらです

 

 

 

 

レポーターの「あかねさん」を逆取材!

あかねさんのプロ根性見たわよ!

 

レポートしてくれたあかねさんですが、

何回も同じシーンを取り直しても

「あかねさんもう一度」の声に、「ありがとうございます」って答えていたんです!

いいものと撮りたいから,

やり直ししていると、お互いにわかっているからだと思いますが、

はたで見ていてプロだわ~と

カフェママ感じいってしまいました。

 

 

 

 

 

レポーターあかねさんのご紹介

 

じもサタレポーターとしても活躍されているあかねさんですが、

喜劇団・笑劇波の座長という顔も持っておられます。

 

「喜劇団・笑劇波」とは?

1998年に創設、今年で27年目を迎える地元密着の劇団です。

愛知県豊田市を拠点に全国各地の学校や自治体などで、生の舞台から記憶に残る笑いと感動を

届けられています。

↓詳しくはこちらをを見てね!

喜劇団・笑劇波

 

私も娘が中学校の時に、親子で笑劇波さんの生の舞台を見たことがあります。

「オレオレ詐欺」について、見ているみなさんに笑いを交えて、わかりやすく伝えられていました。

娘が中学校を卒業したのは15年ほど前ですが、舞台を見たというのは、

鮮明に覚えています。

 

 

現場で求められる、適応力、応用力。

 

あかねさんも言われていましたが、

「こんな風な内容だよとあらかじめ伝えられたものがない。くるはずの人が来ない」

など、実際の現場ではアクシデントの連続だそう。

 

実際、当店の取材でも営業中だったため、撮影中に配達の人が来て

取り直したり、

段取りを決めて、リハーサルやっても、マスターが違うことを言ったり、あれれ?

でもリハーサルの回答より良くて、結果オーライだったり。(笑い)

 

現場では、いろんなことが起こるけど、適応力、対応力は大事ですね!

 

 

どの場面なのか?じもサタで答え合わせしてみて!

 

今回作ったコーヒーは、

  • イタリアンモカブレンド×2
  • 3Dラテアート×2
  • カフェオレ×2
  • レインボーチーズタルト×1

そして、メニュー、店内、店外、のあらゆる場所が撮影されています。

私も、実際の放送までどの場面が使われて、どの場面がカットされているのか知らないので

見るまでのお楽しみなのですが、どの部分が使われてるのか、すり合わせて見て下さいね!

 

3Dラテアート

 

レインボーチーズタルト

 

 

 

今回の取材で思ったこと

 

人生は思うようにいかない事の連続ですが、

思うようにいかないことを嘆くよりも、出来ていること、今起きていること、今あるもので何とか最大限のパフォーマンスをする。

それは、どんな仕事にも通じることで、

実際にアクシデントに対応している、「じもサタ」取材の方々の

現場を見せていただき、とっても良い体験したな~と感じました。

 

そして、取材チームに撮影のコーヒーたちを飲んでもらって

「美味しい」をいただけでとっても嬉しかったです。

 

毎週録画してみている「じもサタ」ですが、

番組を見るときに、カメラさんはどの位置だろう?

「3.2. 1、キュー」と進行している方は、どの位置だろう?なんて妄想しながら見ようと思います。

 

 

こちらの記事もおすすめ

↓カフェドシェフ名物3Dラテアート

立体のどうぶつがカップから!3Dラテアート

 

↓ラテのフレーバー徹底紹介!

ラテメニュー徹底解説!レトロ感あふれる喫茶店の味

↓カフェドシェフの直火焙煎の秘密

直火焙煎×ダブル焙煎の流れ!焙煎深掘り解説vol.1

↓当店の豆はLINEでも購入できます!お試しください

【Webでカンタン購入】自家焙煎豆の買い方

 

 

この記事を書いた人

野々山憲子(カフェママ)

カフェドシェフ共同経営者 経理・営業を担当 パティシエ ホールスタッフ

高校卒業後、阪神百貨店入社(現阪急阪神百貨店)。7年間婦人服売り場で勤務。その後、カフェドシェフ開店。共同経営者となる。
好奇心旺盛で人と話すのが好き、美味しいもの新しいものに目がなく、とにかく考える前にやってみるが信条。

鹿児島県生まれ

 

保有資格等

コーヒーインストラクター2級/調理師/手作りパン研究普及会製パン技能専科修了/簿記一級/着付け着装師補

 

 

 

ひまわりネットワーク撮影舞台裏を逆取材!【どらヤバい店に行ってみりん】

 

 

 

ケーキ

この記事が役に立ったら
ぜひシェアしてください

coffee

読まれている記事
ランキング