豊田スタジアムの近くで夫婦で33年「カフェ」を営むカフェママこと野々山憲子です。
当店から車で約30分の場所に、
足助があります。
香嵐渓の時期は、たくさんの人が訪れる場所ですが、時期がずれると静かです。
私自身、紅葉の時期しか行かないのですが、夏の足助も良いわね~とあらためて感じました。
あなたもこの時期是非行ってみてくださいね。
9月3日の足助 緑あふれる風景の中 散策
豊田市の「足助」と言えば、紅葉があまりにも有名ですが、 緑あふれる時期もまた良いですよ!
良いことの一つに、人が少なくてとっても静かなんです。 景色も独り占めできちゃいますよ!
ここは、足助屋敷へ降りていく道、11月は、「もみじのトンネル」になる道です。
9月の景色はこんな感じなんです。
ここから、足助屋敷におりていくと、テラスでお茶することのできる「堅香子」さんがあります。
堅香子「かたかご」の意味は、カタクリの古名なんだそう 傾いた籠のような花の形からこう呼ばれるようになったんだそうですよ。
店内の奥にはテラス席があり、緑を眺め、川の音を聞きながら、 お茶することができます。
私たちがオーダーしたのはこちら「堅香子パフェ」と「ゆずドリンク」です
風鈴の鳴る音をききながらの時間はとってもまったりと、ゆるり時間で癒されました。
紅葉の時期は、お客様がいっぱいでなかなか中で飲むことができないのですが、9月3日はこんな感じでした。
どこに座ってもOK!
ね、いいでしょう。
【堅香子さん店舗情報】
9月の一の谷の風景
一の谷付近も紅葉が美しいことで有名なのですが、
ここ一の谷にある「一の谷ダイニング」さんで、 ランチをいただきました。
まだ外は暑かったですが、 緑をながめながらの食事はとっても気持ちよかったです。
鮎御膳(鮎飯と吸い物)
空いていたら、窓側がおすすめです。
こちらのお店も紅葉の時期は、お客さまがいっぱいです。 この時期ならゆったりとお食事できます。
一の谷ダイニングさんについて詳しくはこちらを見てね
↓
もちろん紅葉シーズンも!
毎年11月には紅葉のまつりも開催され多くの観光客で賑わいます。
(こちらは2024年11月「紅葉まつり」の地図です)
詳しくは紅葉の時期のコラムを見てね!↓
まとめ
今回は、緑のシーズンの香嵐渓をご紹介しました。
清流と鮮やかな緑に包まれた空間は、気軽に自然を満喫できます。
豊田市街地から約30分でいける足助ですが、紅葉の時期だけでなく、是非四季折々に訪れてみてくださいね!
また違った景色に出会うことができますよ!
こちらの記事もおすすめ
↓カフェドシェフの水出しコーヒー ↓カフェドシェフならでは!アートが楽しいカフェラテ ↓実はたまにこんなメニューもある! 【希少】コーヒー豆を10年以上熟成!「オールドコーヒー」とは? ↓当店の豆はLINEでも購入できます!お試しください |
この記事を書いた人
保有資格等 コーヒーインストラクター2級/調理師/手作りパン研究普及会製パン技能専科修了/簿記一級/着付け着装師補 |