当サイトはブラウザIEに対応しておりません。PCでご覧いただく場合はIE以外のブラウザでご確認ください

トップ > コラム一覧 > 南米にコーヒーづくりを広めた男の噂-喫茶店マスターの小話vol.2

こんにちわ!豊田市で30年自家焙煎コーヒーの喫茶店を営む、カフェママこと、野々山のりこです!

当店のマスターもカフェママも、夫婦そろっておしゃべりが大好き。

今回は、当店の焙煎士でありバリスタでもあるマスターの

「コーヒーにまつわる豆知識」今回は、

南米にコーヒーづくりを広めた男のドラマをご紹介します!

喫茶店で一服している気分で、おたのしみください。

ある日、喫茶店にて

 

 

わたし、いつもラテメニュー頼んじゃうんだけど、

今日は、何だか、ブラックでいただきたいの!

はじめての人にオススメの銘柄とかってありますか?

マスター:

ありがとうございます〜、そういう事なら、中米の「メキシコ」なんてどうです?

ウチの「メキシコ」は、くせがなく、飲みやすいんです。

ミルクや砂糖とも相性がいいんですよ。

 

ええ、じゃ、それを、おねがいします!

「メキシコ」ね。・・・あら?コロンビアにグアテマラ、中米産のコーヒーって多いのね!

 

そうなんですよ!ルイ14世とかの時代に中南米に広まったらしいですよ。

 

へ~そんな昔に。

 

ええ、そうみたいですよ。

しかも、ルイ14世の畑のコーヒーの木をこっそり盗んで、

中南米へ持ってっちゃったなんて言う話なんです。

 

 

中南米にコーヒーづくりを広めた男

 

 

コーヒーの原料であるコーヒーノキはエチオピアかアラビア半島生まれと言われています。

そんなコーヒーノキが、飲む習慣と共に、世界に伝わり始めたのは15世紀ごろ。

コーヒーの伝播の歴史の中で、様々なドラマが繰り広げられてきました。

 

そんなコーヒー伝播の伝説の中でも、最もドラマティックと言われる一説がこちら。

現在のコーヒー栽培の中心地、中南米へ、

フランスから海を渡りコーヒーの木を持ち込んだ男のお話です。

 

 

コーヒーを伝えたのは腹いせが発端?

 

1714 年フランス。

絶対王政の絢爛豪華な時代。

 

隣国オランダは、いち早くアジアの植民地へコーヒー生産を拡大させ、

フランス人もまた、自国の植民地でコーヒーを作る機会をうかがっていました。

 

太陽王と呼ばれ、「朕は国家なり」でおなじみの国王ルイ14世は、

オランダ、アムステルダムの市長から献上されたコーヒーの苗木を、

パリの植物園で大切に栽培していました。

実は、コーヒーの木こそが、のちに、中南米のコーヒーの母の木となるのです。

 

 

 

ある事件が起きたのは、その9年後。

 

 

フランスに海軍士官ガブリエル・ド・クリューという人がいました。

 

1723年、 クリューは、カリブ海のマルティニーク島に赴任を命じられたのです。

 

・・・しかし、彼はどうも行きたくないらしい。行きたくないのに、行かされるので、

腹いせとでも言うのか(※諸説あります。)

 

ルイ14世の大切なコーヒーの苗木を少し盗んでしまいます。

 

※イラストはイメージです。

え~ルイ14世にばれなかったの!?

どうやら王のお医者さんの手を借りたそうですよ!

 

 

そして、コーヒーの苗木はカリブの島へ向けて持ち出されます。

 

船は、嵐、海賊、病気、船内の泥棒・・・困難を極めたものでした。

 

残り少ない飲み水を苗木と分かち合いながら、

なんとか航海を乗り切り、マルティニーク島にたどり着きます。

 

クリューは、コーヒーの若木をこの地に植えました。

 

やがて、この木をもとに、

西インド諸島からメキシコ湾岸一帯にかけて、

コーヒーノキはどんどん増え、

中南米は、大きなコーヒー産地となったのです。

 

海軍士官クリューは、その「コーヒー」を利用して、

中南米の領地化をも進めたらしいですよ。

 

その功績は認められ、彼は無事、帰国し、こうして今の時代まで語り継がれているんです。

 

 

ってなかんじらしいですよ。

へ〜結果が良すぎて、コーヒーノキを盗んだ事はおとがめなしだったって事ね?

 

 

僕たちもこうしておいしいコーヒーが飲めるので結果オーライですよ。

ぜひ、他の中南米産コーヒーも味わってみて下さい!

 

 

まとめ

 

今回は、

コーヒー伝播史で最もドラマティックと言われる、

南米にコーヒーづくりを広めた男、ガブリエル・ド・クリューのドラマ

をお話しました。

 

こちらのお話は、カフェドシェフのメニュー表に掲載されている小話。

マスターが過去に地方新聞に寄稿したものを編集し、ここに載せました。

お店の雰囲気を感じていただけたらと思います。

 

こちらの記事もおすすめ

↓前回のマスターの小話

カフェオレとクロワッサン発祥の噂-喫茶店マスターの小話vol.1

↓動画あり!マスターによる「コーヒーの淹れ方」

【ペーパードリップ】深煎りコーヒーのおいしい淹れ方

↓専門学校で教鞭をとるマスターの立体ラテアート

立体のどうぶつがカップから!3Dラテアート

↓当店の豆はLINEでも購入できます!お試しください

【Webでカンタン購入】自家焙煎豆の買い方

 

 

この記事の監修

野々山和夫(マスター)

カフェドシェフ経営者 焙煎士・バリスタ

高校卒業後 大阪あべの辻調理師専門学校入学
辻調理師専門学校で料理の基礎を学んだのちレストランやコーヒー専門店に勤めコーヒーの基礎を学び焙煎技術を独学で習得する。
平成4年1月カフェドシェフのオーナーバリスタ焙煎士になる。
幼い頃から手先が器用で、コーヒーのラテアートにもいかされている。特技は、豆の声を聞くこと。

愛知県生まれ

 

保有資格等

調理師/衛生管理者/中部パティシエ/コンピューター保育専門学校非常勤講師

 

イラスト・編集:ともりん

参考:ALL ABOUT COFFEE コーヒーのすべて (角川ソフィア文庫)

ケーキ

この記事が役に立ったら
ぜひシェアしてください

coffee

読まれている記事
ランキング