当サイトはブラウザIEに対応しておりません。PCでご覧いただく場合はIE以外のブラウザでご確認ください

トップ > コラム一覧 > 初めてコーヒーいれるなら!道具一覧から淹れ方まで【基本】

豊田市で30年の自家焙煎コーヒー店、カフェママこと野々山のりこです。

コーヒーを「豆で」買って、おうちで淹れたい!

でも・・・ペーパードリップを、やったことのない私には、難しすぎる!

そんな方が、困ることなく、はじめていただけるよう、

最低限の道具から、基本の淹れ方まで、

ていねいに解説していきますね。

ペーパードリップデビュー3ステップ

 

 

おうちで最高のコーヒーを楽しむ方法は、

コーヒー豆を買って、挽いて、淹れる事よね。

興味を少しでもお持ちのあなた!

ぜひ、今日から「ペーパードリップ」デビューしましょう。

 

デビューの道のりは、こんなかんじで行くわよ!

 

 

  1. 道具を用意する
  2. コーヒー豆を買う
  3. 1番基本的な淹れ方で、ペーパードリップデビュー
  4. ついでに、レベルアップの道しるべ

それでは、はじめましょう!

 

道具を用意する

 

 

必要なものリスト

 

ペーパードリップに最低限、用意してほしいのがこちらです。

 

  • ドリッパー(★必須)
  • ペーパーフィルター(★必須)
  • サーバー(コーヒーを受けられればOK)
  • 細口のポット(やかんでOK)
  • 電子はかり(1gが測れればOK)
  • コーヒーミル(⭐︎豆から淹れるなら必須)

の、6つです。(コーヒー豆の買い方はこの後で。)

 

1.ドリッパー

おすすめはこんなの!

台形三つ穴のドリッパー3−4杯用・・・だけど、ライフスタイルにあったものが1番よ!

例えばこんな商品が該当します。→カリタ102-D

 

こちらがおすすめなのは、ペーパードリップにおいては、消耗品のペーパーフィルターの入手が簡単さも重要だと考えるから。

ペーパーフィルターはスーパーなどで買えるのですが、

店舗によって「台形タイプ3ー4杯用」のものしか置いていないという事も多いので、台形タイプは、いざという時、助かるわよ!

 

スペシャルティコーヒーがお好きな方にはこちらもおすすめ!

円すい型で、スペシャルティの業界スタンダードのようなドリッパーです。→ハリオV60

 

2.ペーパーフィルター

おすすは、

ドリッパーの形状にあった、手に入りやすいペーパーフィルター

例えばこちらなど→TOPVALU 無漂白パルプ使用 コーヒーフィルター 3~4人用

前述しましたが、ペーパーフィルターは消耗品です。

国内で売ってるものの品質は十分なので、

形状やサイズが合っていて手に入りやすいものを選べばOK。

 

円すい型など、ちょっと入手しにくいものは、多めに買って切らさずストックしてね!

 

3.サーバー(コーヒー液を受ける器)

おすすめは、

自宅のキッチンでドリッパーがおける容器を探す。なければ購入

買うなら、こんな商品が典型的→ハリオ V60

ティーポットでも、急須でも、1杯だけならコップでも、ドリッパーを乗せて安定すればOKよ!

 

4.細口のポット(やかん)

おすすめは、

今使ってるやかんで細く注げるか確認。難しいなら購入

例えば、買うならこんな商品なんかどうかしら→SS ケトル 700

お湯を注ぐ時に、細く優しく注ぐと、美味しく抽出できます。

もし、おうちのやかんがドバドバ出てしまうタイプなら、口の細いやかんか、コーヒー専用の細口ポットの購入を考えてみてくださいね。

 

※こだわるなら温度計もぜひ用意して

お湯の温度は、コーヒーの味をかなり大きく左右する要因です。

コーヒー抽出に使うお湯のおすすめ温度は、

お店によって、82℃から100℃の開きがあります。

仕上がる味もまったく違い、きっと驚きます!

キッチン用の温度計も用意して味をコントロールすると楽しいですよ。

 

5.電子はかり

おすすめは、

今使ってるキッチスケールが1gが正確に測れるか確認。そうでないなら購入

コーヒードリップに最適化されたはかりも色々販売されています。

例えばこちらなど→ハリオ V60ドリップスケール

 

コーヒー専用のいいところは、時間が測れるのと、カッコイイ所!ドリップにハマりそうなら検討してみてもいいかもしれません。

コーヒー専用でなくても全然OKです。

 

6.コーヒーミル

豆粉にする為に、必要なのはこれ!

電動ミル(グラインダーとも言う)、または、手回しミル。

購入は、ネット通販が便利です。

 

手回しミル

こんな構造になってます↓

自分で、ハンドルをぐるぐる回す、手回しミルなら、2000円くらいから手に入り、携帯性もGood!

デメリットは、量が多いと、疲れます。

 

電動ミル

 

 

コーヒーの電動ミルは、豆をカットする刃の形で3種類に分類されます。

  • プロペラカッター (刃が2枚のプロペラ)・・・均一に挽くのは難しい、細かさの調整が難しい、安い
  • フラットカッター (刃が円盤型)・・・均一に挽ける、中性能、
  • コニカルカッター (刃が円すい型)・・・均一に挽ける、中〜高性能

↑性能というのは、切れ味・精度・静音性・多量挽いても熱を持ちにくい・・・などです。いいものほどお値段も高め。

初心者さんは、「フラットカッター」辺りで始めて、こだわりが出てきたら、いろんないいミルがあるから、選ぶ事を楽しむのがいいんじゃないかしら?

 

 

コーヒー豆を買う

 

 

道具が用意できたら、

主役のコーヒー豆を手に入れましょう。

 

お店の選び方

 

お店を選ぶ1番の基準は

「味」という方が多いのではないでしょうか?

「味」の違いで最も基本的なのは「焙煎度」です。これは色でわかります。

ぜひ、下を参考に、好きな焙煎度の豆が売っているお店へ足を運んでみてください。

黄色寄りなら浅煎り

酸味が強め。豆の個性的な香りが特徴的。スペシャルティコーヒーのお店など。

 

黒色なら深煎り

苦味が強め。焙煎による甘味のある香りが特徴的。シアトル系コーヒーのお店、昔ながらの喫茶店など。

深煎りがお好きなら、当店カフェドシェフのコーヒーも飲んでみてね!

 

 

コーヒー豆の注文の仕方

 

量り売りをしているコーヒー店は、このように言えば注文できます。

銘柄 + 量(100g単位) + 豆or粉

(例)  マンデリン200g  豆

迷って選べないのなら、お店の人に相談してみて!

「相談するのは照れちゃう」という方は、お店のオリジナルブレンドを。

 

買う量は、冷凍なら1か月くらい、常温なら2週間ほどで飲み切れる量にしておきましょうね。

 

 

ペーパードリップ!(一般的な淹れ方)

 

 

「はじめて」ならば、最も一般的な、淹れ方でやってみましょう!

 

※注意※

これからご紹介するのは、あくまでも普通の淹れ方です。

焙煎店には、それぞれのコーヒー豆に合わせた、おすすめの淹れ方があります。

カフェドシェフのコーヒーを、もっと、おいしく淹れたいなら、

こちらをご参考にして下さいね↓↓↓

【ペーパードリップ】深煎りコーヒーのおいしい淹れ方

 

 

それでは、ベーシック(一般的)な淹れ方のつづきです。

 

用意するもの【2杯分】

 

再掲ですが、こちら!

  • ペーパードリップ6つの道具(ドリッパー・ペーパーフィルター・サーバー・細口のポット・電子はかり・コーヒーミル)
  • コーヒー豆 20g (2杯分)
  • お湯 300g以上 (2杯分)

 

手順

↓こんな流れです

  1. お湯を用意
  2. 豆を挽く
  3. サーバー・フィルター・ドリッパーをセット
  4. コーヒー粉を入れる
  5. コーヒー液の計量の準備
  6. 蒸らし (※カフェドシェフの場合は蒸らしません)
  7. お湯を注ぐ(1投目)
  8. お湯を注ぐ(2投目〜)
  9. ドリッパーを外す
  10. 攪拌して、完成

 

1.お湯を用意

 

90℃くらいのお湯を、300cc以上 (2杯分) 用意します。

一度沸かして、数分置いておくと90℃くらいになります。

※温度計を使うと手っ取り早いです。慣れたら80〜100℃で調整を。

 

 

2.豆を挽く

 

豆を20g (2杯分) 取り出し、

ミルで、中くらいに、挽きます。

※慣れたら、粗さを変えてみて!細かいほど、濃くコクも出る一方で、微粉でフィルターが詰まりやすくなったりするので配慮がいります。

 

 

3.サーバー・ドリッパー・フィルターをセット

 

サーバーの上にドリッパーを置き、

ドリッパーにペーパーフィルターをセットします。

ペーパーフィルターは端を折りたたむと、ドリッパーにきれいに収まります。

 

 

4.コーヒー粉を入れる

 

フィルターに挽いた粉を入れ、平らにします。

 

 

5.コーヒー液の計量の準備

 

コーヒー粉・フィルター・ドリッパーをセットしたサーバーを、

キッチンスケールの上に置き、

0gに設定して計量を開始します。

 

 

6.蒸らし (※カフェドシェフでは不要)

 

【注意】カフェドシェフの豆の場合は、蒸らしは不要。次へどうぞ!

お湯を粉全体に注ぎ、30秒蒸らします。

※↑動画はどんどん注いでるみたいですが・・・そうではなく、

2周ほど回し入れたら30秒何もせず、見守ります。

 

 

7.お湯を注ぐ(1投目)

 

細口ケトルに入ったお湯を、中心から「の」を書くように3周ほど回し注ぎます。

 

 

8.お湯を注ぐ(2投目〜)

 

粉の中心が下がってきたら、同じように2周ほど回し注ぎます。

3投目、4投目も同じように注ぎます

 

 

9.ドリッパーを外す

 

キッチンスケールの目盛りが300gになったら、

サーバーからドリッパーを外します。

 

 

10.サーバーのコーヒーを撹拌して、カップへ注ぎ、完成です。

 

 

 

レベルアップの道しるべ

 

ドリップに慣れてくると、自分好みの味に調整したり、

違った味わいを試してみたくなると思います。

そんな時のヒントに簡単に触れておきましょう。

 

味の調整方法

 

粉が細かく、お湯が熱いほど、

苦く、濃厚に抽出されます。

一方で、雑味や嫌な苦味も出やすくなります。粉が細かいと微粉でフィルターの目が詰まり抽出に時間がかかるのも注意しましょう。

 

別のおいしさを際立たせるなら別の抽出法

 

・オイル感や香りアップ、しかもエコ・・・メタルドリッパー、プレス式、ネル式、サイフォン式

・手軽で苦めに抽出するなら・・・台形一つ穴ドリッパー

・カフェオレ作るなら・・・エスプレッソ、マキネッタ、コーヒーエキスに挑戦

 

などです。

コーヒードリップの世界は奥が深い!

あなたもぜひ、趣味の一つに加えてみてくださいね。

 

まとめ

今回は、

はじめてペーパードリップをしたい方へ

  • ペーパーに最低限必要な道具6つ
  • お店でコーヒー豆を買う方法
  • 最も基本的な淹れ方
  • デビュー後のステップアップのヒント

をおおくりしました!

ペーパードリップ生活を楽しみましょうね。

 

こちらの記事もおすすめ

↓当店のコーヒーを1番美味しく淹れるには?

【ペーパードリップ】深煎りコーヒーのおいしい淹れ方

↓一杯のコーヒーができるまで

【コーヒー豆】産地の違いは、香味の違い。個性の決め手はここにあり!

↓コーヒー豆産地のことを知ればもっとおいしい。

トラジャ産地旅!インドネシア スラウェシ島

↓当店の豆はLINEでも購入できます!お試しください

【Webでカンタン購入】自家焙煎豆の買い方

 

 

この記事を書いた人

野々山憲子(カフェママ)

カフェドシェフ共同経営者 経理・営業を担当 パティシエ ホールスタッフ 

高校卒業後、阪神百貨店入社(現阪急阪神百貨店)。7年間婦人服売り場で勤務。その後、カフェドシェフ開店。共同経営者となる。
好奇心旺盛で人と話すのが好き、美味しいもの新しいものに目がなく、とにかく考える前にやってみるが信条。
Facebookでのインターネット販売は自分の屋号で活動中。

鹿児島県生まれ

 

保有資格等

調理師/手作りパン研究普及会製パン技能専科修了/簿記一級/着付け着装師補

参考:Kalita式の場合(YouTube)

 

ケーキ

この記事が役に立ったら
ぜひシェアしてください

coffee

読まれている記事
ランキング