当サイトはブラウザIEに対応しておりません。PCでご覧いただく場合はIE以外のブラウザでご確認ください

トップ > コラム一覧 > 【小原の四季桜】紅葉とあわせて見る桜⁉豊田の紅葉スポット

豊田スタジアムの近くで夫婦で33年「カフェ」を営むカフェママこと野々山憲子です。

当店から車で約40分ほど走ると、豊田市の小原地区があります。
ここは紅葉と桜が一度に見られることで有名な場所。

この地方で紅葉といえば香嵐渓が有名ですが、
小原の“四季桜”もたくさんの観光客が訪れる人気スポットです。
海外からのお客様も多いそうですよ。

紅葉を四季桜を一度に見る贅沢さ、
あなたもぜひ体験してきてください!

可憐な四季桜と紅葉の美しいコントラスト

 

四季桜の名所、小原

 

(小原ふれあい公園 11月20日。まだポツポツの開花状況)

今年は、例年より少し開花が遅め。

私が11月20日に訪れた時も、紅葉は進んでいるのに桜はまだ控えめで、

「もう少し咲くのは後かな?」という印象でした。

 

四季桜は春と秋の2回咲く珍しい桜。

ソメイヨシノのような豪華さはありませんが、

ぽつぽつ咲く控えめな花が、

紅葉の赤や山の色にそっと寄り添います。

 

紅葉の上に薄いピンクがふわっと重なる瞬間、

まるで季節が混ざって見えるような、不思議な美しさがあります。

今年は開花がゆっくりだからこそ、

紅葉と四季桜が重なるタイミングがずれるのでは…?

と思われるかもしれませんが、

実は、紅葉が主役の日でも

四季桜は光のようにつつましく存在してくれて、

満開じゃなくても美しいんです。

 

 

なぜ小原には四季桜が?

 

小原ふれあい公園の駐車場からの景色

 

江戸時代、ちょうど葛飾北斎が「富嶽三十六景」を書いていたころに

小原北町の漢方医の方が江戸時代に植えたのが広まったのだそう。

 

現在の景観は、地域住民の長年の手入れによって維持されています。

昭和53年に小原の木に制定されたことを機に、

地域の方々の手で熱心に手入れされてきたそうなんです。

 

江戸の人々が見た四季桜の子孫を、いま私たちが見てるって

ちょっとロマンありますよね。

 

 

小原四季桜まつり

 

色々なお店が並んでいます。

地元の名産品巡りも楽しい!

 

桜が遅れ気味でも、紅葉は見頃ですし、

地元のあたたかい食べ物や出店もにぎわっていて「来てよかった」と思えます。

会場は4つあり、それぞれの楽み方があるんですよ!

  • 小原ふれあい公園
    メイン会場で、出店やステージイベントが開催されます。食べ歩きもできるよ!
  • 小原和紙のふるさと
    体験してみたいならここ! 和紙工芸体験などが楽しめます。
  • 川見四季桜の里
    小原で四季さくらが一番多い場所はここ!約1,200本の四季桜が植えられています。
  • 北部生活改善センター
    はちみつ、鮎の塩焼き、五平餅などの出店があるそうですよ!

 

小原四季桜まつり

期間:2025年11月15日~30日

会場:小原ふれあい公園・小原和紙のふるさと・川見四季桜の里・北部生活改善センター

アクセス:猿投グリーンロード・山中ICまたは東海環状道・藤岡ICから国道419号を北へ約30分

詳しくは、こちらをご覧ください

小原四季桜まつり

 

まとめ

秋と冬の間をほんの少しだけ照らしてくれる四季桜。

この季節ならではの景色に出会える

小原四季桜まつり、ぜひ足を運んでみて、

帰りにはぜひ、カフェドシェフにも寄って感想を聞かせてくださいね!

 

 

こちらの記事もおすすめ

↓うちのお店でリラックスしませんか?

【カフェドシェフの世界観】カフェ空間をもっと楽しむ為の3つの要素

↓コーヒー豆産地のことを知ればもっとおいしい。

【コーヒー産地を目指す旅】キューバ「クリスタルマウンテン」

↓コーヒー豆に詳しくなりたいなら

【コーヒー豆】産地の違いは、香味の違い。個性の決め手はここにあり!

↓当店の豆はLINEでも購入できます!お試しください

【Webでカンタン購入】自家焙煎豆の買い方

 

 

この記事を書いた人

野々山憲子(カフェママ)

カフェドシェフ共同経営者 経理・営業を担当 パティシエ ホールスタッフ 

高校卒業後、阪神百貨店入社(現阪急阪神百貨店)。7年間婦人服売り場で勤務。その後、カフェドシェフ開店。共同経営者となる。
好奇心旺盛で人と話すのが好き、美味しいもの新しいものに目がなく、とにかく考える前にやってみるが信条。
Facebookでのインターネット販売は自分の屋号で活動中。

鹿児島県生まれ

 

保有資格等

調理師/手作りパン研究普及会製パン技能専科修了/簿記一級/着付け着装師補

 

この執筆者のおすすめ記事

カフェママスイーツの原点 懐かしの母のドーナツ

お菓子づくりの幸せと桜餅

のりこカンレキ!「還暦なんて通過点」

参考:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーキ

この記事が役に立ったら
ぜひシェアしてください

coffee

読まれている記事
ランキング